古武術で疲れない体に!介護も日常や痴漢撃退にも役立つ本のおすすめ
公開日:
:
最終更新日:2022/03/21
暮らし
無精者の私はいつも、楽をする方法や手抜きを考えています(^^;)
そんな自分にピッタリの技を見つけました!
かなり前になりますが、一時テレビでも紹介され、興味を持ち是非覚えたいと思ったのが古武術!
ちらっと観ただけでしたが、力を入れずに寝たきりの人を起こしたり、寝返りをうたせるなんていうのが楽々できるというもの。
これはすごい!と、早速家族で実験したら・・・
「あら、本当に軽々と起こせた!」と、私も実験台になった方もびっくり。
古武術で毎日がラクラク!
何とかマスターしたいと、近くに教えているところはないか?と探し回ったところ、2か所ほど見つけました。
ところが、どうにも時間があわなくて、習いに行くのは無理と判断。
そうこうしている内に時は経ち、いつしか諦めた時にひょんなことから本を発見したんですね。
しんどくてたまに通っていた整体院の待合室で雑誌の中にまざっている本の背表紙に「古武術」の文字を見つけた時には思わず手がのびていました(^^;
施術の順番を待っている間しっかり読んで、帰りは本屋に。
でも、残念ながらその本屋にはなかったので、帰宅してすぐネットで検索です。
他にも古武術関連の本はいろいろあるようでしたが、待合室で読んだのがイラスト入りでわかりやすく、同じものを購入です。
すぐに届いて、待合室では読み切れなかった分も一気に読んでしまいました。
わかりやすく書かれていて、読みやすく、読んでは実際にやってみて、の繰り返しです。
何かをするのに、いつもは「古武術とは?」なんていうところから入るんですが、
今回はパス(^^;)
まずは、その技をとにかく覚えたい気持ちが先行。
ただ実際にマスターするには難しいものもあり、なかなかできないこともあります。
これは、少しずつでも毎日体が覚えるまでやるのがよいかなと思いながらも・・
毎日が忙しかったのを言い訳に、いまだに未熟者のままですが(^^;)
この本では単に体の使い方というのではなく、意識改革にも役立ちますね。
知人に親の介護をしている人も最近増え、また気になりだして改めて手にとったところです。
介護だけでなく他にもいろいろできて、要は「疲れない体の使い方」なんですね。
介護に役に立つことだけでなく、痴漢撃退法や疲れない荷物の持ち方、
階段ののぼり方なんかも解説していて、読み物としてもなかなか面白いです。
また、隙間時間に読み進めてちょっとずつでもマスターしたいなと思いだしたところです。
介護をしている方には是非お薦めです!
レビューも少しご紹介します。
・わかりやすく書いてありました。身体の使い方少しづつ変えていきます。
痛みがなくなるといいなぁ。
・図書館で読んで、これ欲しい使えるからの購入です。
・リピートです。介護の仕事をしてる友人にプレゼントです。
・日常の体の使い方、意識の向け方が大事だという事が納得できます。
継続して実践することで意識しなくてもできるようになれたら体も変わってくると思いました。
古武術を知らない人でもわかりやすいと思います。
・拳法、柔術、合気道、といったものは何か目に見えない力とか、ハンドパワーとか、ミラクルみたいに受け取られがちなんですが、もっと理論的なんですね。スポーツも同じなんですよね。
“毎日がラクラク!”にするも、しないも、自分次第ですね。コツが分かるまで少し時間がかかると思いますが、為になります。
・イラストがあるのでとっても解りやすいです。読んで直ぐに実践してみました。
常に意識して毎日ラクラク!に過ごせるようになりたいです。
古武術で楽々 最後に
本を読みながら、実際に動いて覚える・・というのは、苦手な方もいるのではと思います。この本の最後に著者 甲野善紀氏の紹介でDVD付の介護法のおすすめ本がありました。
時間の無い方や本を読みながらではなく映像で観たいという方にはこちらがよいかもしれませんね。

にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事
-
-
レインポンチョで雨の日の自転車も安心お薦めはこれ!レイングッズをプラスで完璧!
雨の日の通勤通学・・大変ですよね。 特に自転車だと、傘は禁止されているので、頭のいたいとこ
-
-
夏の風物詩風鈴!音に癒される暮らしを インテリアにして楽しむのも素敵
夏の風物詩、風鈴。 風がそよぐ日に窓辺でチリーンとなる音色が涼しさを感じさせてくれます
-
-
ここが知りたい 結婚後の初めての帰省 手土産はどんなものが喜ばれる?
結婚してはじめての帰省! なんだか緊張してしまいますね? 帰ったときの態度や言動で嫁、も
-
-
いろいろ知りたい税金こと!気軽に読める税金百科2018~2019年版 あなたにお薦め!
消費税増税だの年末調整だの・・・税金のことは知らないことばかり。 わからなくっても時期
-
-
無精者の運動不足解消には座るだけで筋肉を鍛えられる製品がお薦め!
普段から運動不足なのに、このコロナ禍ではますます加速しています。 散歩するにも気が引ける、
-
-
1つで2つの時間を管理 同時に測れるダブルタイマーが超便利 コスパもよいお薦め
キッチンタイマーを利用して作業時間を測ったり、区切りをつけようと探して、 便利なものを見つ
-
-
子育てで忙しいママ必見!ファルスカスクロールチェアプラスがママの自由度確保!
子育て中のママは忙しいですよね。 いくら赤ちゃんが可愛くても一日中
-
-
タニタの体組成計/体重計で体重以外もしっかり管理!テレビよりもお得に買える!
食欲の秋ももうそこまできていますね。暑さで運動もさぼり少し体重増加が気になるころ。夏太りにな
-
-
アユーラの入浴剤で「瞑想浴」 からだも心もゆったりリラックスのおすすめ
疲れた時、リラックスしたいとき、ストレスを感じてるとき・・・てっとり早いのが入浴! 大
-
-
プラセンタ モイスチュアマスクのおすすめはこれ!口コミでも人気のプリュ
冬場のお肌の乾燥、気になりますよね。 暖房の中にいると、余計乾燥がすすむようです。