気になる靴の臭い これで解決!口コミでも絶賛の消臭パウダーのご紹介
公開日:
:
最終更新日:2020/08/12
暮らし
自分では気づきにくい足や靴の臭い
靴を脱いだ時にほわ~と臭ってくる臭いにおい。
自分の足元からとわかった時は恥ずかしくなりますよね(><)
人に指摘されればショック!
そんなことにならないためにも、靴や足の臭いが気になるあなたにおすすめはこれ!
フットクリア グランズレメディ
セブンモールグランズレメディはニュージーランド生まれの消臭パウダー
20年も愛用され続けたすぐれもの。
臭いをごまかすのではなく、臭いの元のバクテリアや雑菌を除去してくれるものです。
使い方は簡単。
パウダーを靴に1匙入れて、靴を振って粉を靴に広げるだけ。
1日で効果の出る場合もあれば、3~7日続けて効果の出る場合と、靴の状況でも違ってきますが、
臭いが消えた後は半年間効果があります。

グランズレメディの日本製はパウダーを振り入れるタイプのボトル使用。
簡単に靴に振りかけられます。
・天然由来成分で安心
・効果が観られない場合は全額返金保証付
・日本の工場で生産
・靴に染みついた臭いも落とす!
レビュー
・何度もリピートしています 息子3人がサッカー少年です。
スパイクは毎日洗うというわけにもいかず、この商品を使うまでは、玄関の匂いが凄かったのですが、フットクリアを使うようになって、顔を近づけても大丈夫なくらい臭わなくなりました。スパイク以外にも家族のスニーカーなどにも振りかけて使っています。
・何回もリピしています。サッカーのスパイク、通学の靴に使用しています。多分効いてると思います。
男の子は特に親が臭い対策をしないといけないと思います。案外本人は無頓着なので。
・とても満足 中学生の息子の靴も、40代の主人の靴もパッタリと臭わなくなりました。
・詰め替えも付いていたので、購入しました。使い始めたばかりですが、効果はありました。
・知り合いに勧められて 以前から足のにおいが気になっていて、知り合いからフットクリアがいいと聞いたので
購入しました。日本製なので安心して使用できそうです。効果を期待しています。
靴のにおい さいごに
足のにおいや靴の臭いは気づくと気になって外で靴を脱ぐようなことがあると躊躇してしまいますね。最近は飲み会などでも座敷の場合もあったりしますから、靴を脱いだ時に大丈夫かな・・なんて心配することも。
普段から清潔にしていて、臭わないという場合は、気になった時に従来の家にあるものでできる方法でもよいと思います(^^
仕事で1日靴を履きかえることができない方や、女性でストッキングにパンプスの組み合わせなどで履き続けている場合などは必要以上にムレて臭うことがあります。
一度着いた臭いはなかなか消えません。
そんな時に一振りで楽々消臭できるのは嬉しいですよね(^^)

にほんブログ村
関連記事
-
-
新元号 令和 の記念のスイーツのご案内(^^)みんな送料無料
新元号が「令和」に決まりましたね。 いろいろなところで、新元号に乗じた商戦が始まりそうです。 今
-
-
メンズ・レディースサングラスのおすすめ スポーツやアウトドアの必須アイテム!
あったくなってお日様の気持ちいい季節になってきましたね(^^) でも5月は7月についで紫外
-
-
料理別専用たまごでいつものご飯がひと味違う?専用卵でちょっと贅沢な食卓に!
今朝のTVで料理専用のたまごがあることを知りました! びっくりです。 たまごといえば
-
-
ヒバウッド害虫を寄せ付けない忌避スプレー!蚊にもダニにもゴ〇×リにも!
大嫌いな害虫が増える季節。 暑くなってくると蚊や〇〇ブリが・・・ 退治するためのもの
-
-
テレワークのお供の小物ピックアップ!机まわりに置きたい便利なものたち
現在テレワークをする方も増えています。 こんなものがあったら便利では、
-
-
梅雨の洗濯物の部屋干しにはサーキュレーターが活躍!扇風機との違いとおすすめ品
梅雨の季節になってきましたね。 これからの季節、雨が降ると洗濯ものが乾かない・・・とな
-
-
睡眠時の歯ぎしりの原因は?自分でできる対策と防止策で快適な眠りを
眠ってしまうと、どんな風に寝ているのかは 自分ではわかりません。 家族と同居だったり、友達とルーム
-
-
ネクタイハンガーでスッキリ収納!選びやすくコスパのいいお薦めのネクタイハンガー
ネクタイっていつの間にか増えますよね。初めの内は服のハンガーにかけたりしていても、本数が増え
-
-
梅雨の部屋干しは頑丈なつっぱり棒で解決!つっぱり棒の使い道いろいろ
つっぱり棒って、すごくいろいろなシーンで役に立ちますよね。 押入れでつっぱって、洋服掛けに
-
-
一人暮らしや少人数家庭にシンプルでコスパのよいアイリスオーヤマの家電のおすすめ
1人暮らしや新婚生活を始めたあなた。生活が落ち着いてくると欲しい家電製品がいっぱいでてきますよね。