*

知っていましたか?カビ対策をしていない押入れは大変なことに!

公開日: : 最終更新日:2023/04/12 暮らし


気づかぬうちに潜むカビ

そんなカビによる健康被害がどんなものかご存知でしょうか。

室内の空気にはいつも数百から数千個のカビの粒子が浮遊しています。

室内でこの数ならば、押入れの中は一体どんなことになっているやら…。

ましてや、衣類やお布団など普段から身につけるものをしまっていることが多いですよね。

スポンサーリンク


 

基本的にカビは感染力が弱いため、元気な体なら問題はないのですが、

小さな子供や高齢者、疲労や病気などで抵抗力が落ちている方。

カビが引き起こす病気には、感染症の他に、アレルギー、カビ中毒があります。

*特に喘息もちの方は重症化の危険もあります。

そんな怖い病気にならないためにも

 

押入れの中をカビから守りましょう!


 

押入れや収納にはこんなに湿気が!湿気対策でカビを防ぐ

押入れや収納のカビとなる原因は、主に湿った衣類や布団です。

お風呂や洗面所と違って水を使うわけではありませんが、

これらの湿った衣類関係を侮ることなかれ…。

閉め切ることの多い押入れや収納は換気不足になるのは当然です。

ですがこの換気不足こそがカビの繁殖を引き起こす原因なのです。

十分に衣類を乾燥させてからしまう等しましょう。

ものを出し入れする以外にも、毎日のお掃除の際に

押入れや収納を開けておく習慣をつけておくといいかもしれませんね

次にカビの原因になるのは、物の詰め込みすぎによる通気不足です。

 

押入れや収納に物を詰め込みすぎていませんか?

キャパを超えた量を押入れにいれるのはやめましょう。

とはいえ、どうしてもぎゅうぎゅうに詰め込んでしまいがちになるのも事実。

思い切ってお掃除の際に断捨離してみるのもありですね(^^)

物を埋め込みすぎると、衣類関係だけでなく、壁面にもカビが発生しやすくなります

週に一度は30分程度押入れや収納の扉を開けて、空気を入れ替えましょう。

また、その際にサーキュレーターや扇風機で風をいれると効果的ですよ。

 
 

 

年に2回は押入れのものを全て出して隅々までチェックしてみましょう。

気づかぬうちに雨漏りや水漏れが!なんてこともあるのです。

カビがないかチェックしつつ、中のものを一度全乾燥させて

お掃除をしてスッキリさせると気分もいいですよね

とはいえ、毎日なんて難しいですし、できればもっと簡単がいいですよね。

ドラックストアや100均には安くてお役立ちの湿気取りグッズもたくさんあります

便利な道具をフルに活用してカビとおさらばしましょう。

*湿気は水分であり、重たいので下の方にたまります。

除湿剤や除湿シートは床や、床に近いところに設置するこのがおススメです!

 
 

 

 

こんなところにも!?カビに対策は壁もお忘れなく!

お部屋の模様替えをしようとして家具をずらしたらカビが…。

経験ある方も多いのではないでしょうか。

断言できることがあります。

自分の力だけでは壁のカビは除去することはほぼ不可能なんです。

業者さんに頼むと思わぬ出費がでるかとになりますよね。

そうならないためにもしっかり対策していきましょう。

湿気は狭いスペースにこもります。

特に結露のひどい窓がある部屋には気をつけましょう。

壁と家具との距離が近すぎることが主に原因なのです。

最悪の場合、壁だけでなく家具にもカビが繁殖することも。

 

基本的な目安

・タンスや本棚などの家具は壁から5センチ

・冷蔵庫、ベッドなど湿気を放つものは壁から10センチ

と、なります。

また、効率的に湿気を退治するといった点では除湿機がオススメです。

冬場の結露にも、梅雨時期も、お洗濯の部屋干しにも便利です。

電気代もそんなに高くないので一家に一台あると助かりますよ!

 

 

意外なところで言えば冬場に使うファンヒーターからも水蒸気が出ているんです。

どんどん部屋の湿度が上がってしまいますのでなるべくならエアコンを使うようにしたいですね。

 

カビ対策 まとめ

最後になりますが、徹底的に予防するためにも防カビスプレーを壁に使ってみましょう。

壁だけでなく、下駄箱や押入れや収納にも使えるタイプの物を選んで購入することをオススメします。

 

 

 

備えあれば憂いなしです!こまめな換気と除湿機、壁から家具は離す!

(ゴキブリ対策にもなります)

そして防カビグッズを効率的に使い、頑固で迷惑なカビにさよならしましょうね!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

売れ筋の関連商品


楽天ウェブサービスセンター

関連記事

入園入学準備の名前つけ!簡単きれいに楽々できるスタンプやシールのおすすめ

  そろそろ入園や入学の準備を考えているママに!名前付けを楽にできるグッズの

記事を読む

飾る場所がなくてもクリスマスツリーは卓上型でおしゃれに!人気のツリー紹介

クリスマスにはモミの木を用意して綺麗に豪華に飾り付け・・・ というのは日本の家庭ではなかな

記事を読む

マスクなければ代用で感染防止! マスク作りは簡単にハンカチ利用で!

コロナなかなか収束しませんね・・・。 ずっと家にこもっているとなんだか息苦しい、運動不足に

記事を読む

おしゃれなマイ傘袋で店内でも車内でも!濡れない、濡らさないを実現

レジ袋有料化になってからエコバッグがおおいに活用されるようになりました。 これからの雨のシ

記事を読む

防災の日!枕元におきたい防災グッズ必需品 あなたは用意してありますか?

防災[/caption] 今日は防災の日ということで、今一度防災グッズの見直しです。 緊急

記事を読む

マイクロバブルボリーナシャワーヘッドの効果?髪の毛のごわごわ解消?!

マイクロバブルのシャワーヘッド・ボリーナがけっこうな人気でした。 私も気になってシャワ

記事を読む

長引くコロナ禍でマスクもおしゃれに!苦しくならないインナーカップも

マスク生活はこれからも続きそうです。 巷ではいろんな色や素材のマスクがあります。 私もカ

記事を読む

スイーツギフトのお取り寄せ レビューでも人気のおすすめを母の日にも!

お取り寄せのスイーツには美味しいものがいっぱいあります。 なんと言っても、「食べたい、

記事を読む

自転車の盗難防止にはキーの掛け方が大事!お薦めの鍵のご紹介 人気のカギはこれ!

自転車の盗難て頭にきますよね! 私の自転車とかは安いママチャリですけど、どんな自転車で

記事を読む

七種類のミックスナッツがお手頃価格で 食べながら健康と美しさをGET!

  ヘルシーで手軽に食べられるオヤツの代表がナッツです。 ナッツは脂肪

記事を読む


暑すぎて家ではGパンからふんわりフレアのパンツに!夏にお薦め

この夏前の異常な暑さにまいってる毎日。 今までは家でも外でもGパ

外から見えるベランダのプライバシーも日差しも守る!ベランダの目隠しご紹介

ベランダとかバルコニーは風の通る時は気持ちいいですね。 ベラ

追記/フォームローラーの買いたし!トリガーポイントで快適に

以前フォームローラーを購入してからしばらく使い、やっぱり自分に

家でも外でも眠る時もあったかグッズでぽかぽか!人気の商品紹介

  温かかったり寒かったりしながら冬が近づいて

寒い季節の防寒は頭から暖かく!つば付きニット帽のおすすめ

寒くなってくると外出には帽子がかかせません。今までのも気に入っ

→もっと見る

  • こんにちは~ momotiです。気になることやちょっとだけお役にたてることなんかを書いています

    よろしくお願いしますね(^^)

S