夏の旅行は京都で祇園祭!?祇園祭を120%楽しむための見どころ紹介!
公開日:
:
最終更新日:2021/09/19
歳時・季節
7月1日からの1ヶ月に渡り、京都市内で繰り広げられる
日本を代表するお祭り
祇園祭
2016年にはユネスコの無形文化遺産に祇園祭の「山鉾行事」が登録されました
(他33の行事とのグループ登録)
一度は見ておきたいお祭りですね♪
とにかくイベントが毎日たくさんあるので、訪れたタイミングで
何が見られるかをよく調べて、見逃しのないように準備していきましょう!
混雑必須!?祇園祭の歩行者天国に行くおすすめの時間帯は?

例年20万人以上の人手がある、祭りのメインイベント、山鉾巡行。
絵巻物を思わせる色とりどりの山鉾が町を行き来します。
何を見に行くかで外出する時間は変わってくると思いますが、
はじめての祇園祭なら前祭りの宵山、
15日と16日と山鉾巡行ははずせないのではないでしょうか?
山鉾巡行を挟んで、前祭りと後祭りにある宵山ですが、
盛り上がっているお祭りを見たいなら、
屋台や露天が賑わい道路が歩行者天国になる前祭りの宵山がおすすめ。
山鉾祭りの前夜祭の意味があって大いに盛り上がります。
さまざまな露天やイベントが目にも楽しいです。
またこの期間は一般のお宅が格子を外して、代々伝わる屏風や骨董、美術品などが
道行く人にも見えるように公開してくれる「屏風祭り」も行われています。
京都の町並みが一段と華やかになるこのイベントも見逃せません。
一部の入場料をとる施設以外は一般のお宅です。
見学マナーには気を付けましょう!
それぞれの山鉾の組み立て場所で販売される「ちまき」も、
大勢のお客さんが楽しみに待っているもの。
食べるちまきではなく厄よけと疫病避けにご利益のあるお守りです。
家の玄関に飾っておくと効果が強いそうですよ♪
山鉾の先頭を行く人気の長刀鉾では、13日の昼頃から。
その他の山鉾でも14日から販売されます。
なくなったら販売終了なのでほしい人は急いで!
八坂神社では祭り期間中売っているそうです。
夜になると提灯に明かりが入った豪華絢爛な山鉾を見ることができ、
それは見ごたえがありますが、
中でも「函谷鉾(かんこぼこ)」と呼ばれる鉾の提灯落としは、
見ることができたらちょっとビックリするかもしれません。
お囃子が引けるのと同時に、さっと明かりを消した提灯が一気に落とされます。
何が起こった!? と知らない人なら驚いてしまうかも!
こちらは7月16日22時頃、四条通烏丸西入函谷鉾町で行われます。
彼女にもきっと喜んでもらえると思いますよ♪
この期間にお出掛けならば是非見ておきたい行事です。
オトナ女子に人気!祇園祭の記念品に御朱印帳はいかが?
少し落ち着いたように思いますが、神社好きの女の子達には依然として御朱印集めが注目されています。
御朱印とは本来、お寺で写経、納経をした証しにいただけるものでしたが、
最近は写経をしなくてもいただけるように。
また、お寺だけでなく神社でも参拝すればいただけます。
それぞれの寺社によって墨で書いた文字と押し印は違うため、
集めたくなる気持ちもわかりますよね?
御朱印を集めるには、御朱印帳というものが必要です。
それでないと断られてしまう場合も!
御朱印には御本尊・御祭神とのご縁の証の意味があります。
なので、特別に大切にする配慮が必要なんです。
その配慮が形になったものが「御朱印帳」なんですね。
京都の神社ではオリジナルの御朱印を分けてくださっています。
京都の神社でいただける御朱印帳をまとめたサイトがありましたので
URLを張っておきますね!
どれも美しく、飾っておきたくなるような表紙ばかり。
大切にしたくなりますね!!
ご朱印びと
御朱印と寺社旅に関するあらゆる情報を網羅!
神社でいただける御朱印の他に、書店や、雑貨店などで買える
祇園祭限定の御朱印帳もあります。
こちらは観光ガイドやマップなどがついているものがあったり、
デザインが雑貨っぽかったりして、神社でいただけるものとは趣が違いますが、
これはこれで面白いかも。
お土産などにもよいのではないでしょうか?
毎年人気の乙女の御朱印帳。
ロフトや通販で購入可能です。
山鉾の組み立て場所でくださる御朱印を「御朱印」のくくりに入れて良いかは、
マニアの間では議論される案件のようです。
神社ではないですしね。
どちらかというとスタンプラリーのような位置付けで見ていらっしゃる人が多いとか。
でも、近くで迫力のある山鉾を見学させていただいて、その感動の一部を家まで持って帰れるという意味では、ただの記念よりずっと意義のあることのような気がします。
とっておきの御朱印帳を用意したら、狙いの神社や山鉾めがけて京都の町に飛び出しましょう!!
遠方から祇園祭においでの際はゆったり快適な宿にお泊りを(^^
こちらの宿はいずれも口コミも評判もよいものをピックアップ。
気になったら覗いてみてください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

関連記事
-
-
コンパクト雛人形ならマンションでも飾れる!親王飾りのお手頃価格紹介
雛まつり。 初節句に雛人形をと思っているご両親や祖父母の方。
-
-
端午の節句のお飾り 兜や鯉のぼりを手作りキットで楽しみながら作ってみよう!
5月5日はこどもの日、そして端午の節句でもあります。 鎧兜や五月人形は飾ったけど鯉のぼ
-
-
お歳暮にも手土産にも贈るなら喜ばれるものを!おすすめスイーツはこれ
「ありがとう!すごく美味しかった(o^^o)」 電話がなって、でる
-
-
愛でる秋の七草・食べる春の七草 | 秋の七草編
十五夜にススキを飾りましたか?(^^) ススキは秋の七草のひとつに数えられる草本です
-
-
ステイホーム中に喜ばれる夏のお中元はアイススイーツで!口コミでも人気のお薦め
夏が目の前、お中元の季節になりました (^^) 夏のお中元はアイスクリームと決めている
-
-
ホワイトデー 義理チョコへのお返しは?お手頃価格のお薦めを選んでみました
3月が近づくとホワイトデーのお返しが気になりますよね。 本命は一生懸命考えて、彼女の好みを
-
-
愛でる秋の七草・食べる春の七草 | 春の七草編
春の七草の方は、七草粥(ななくさがゆ)で知っている人も多いですよね。 秋の七草のように鑑賞では
-
-
お中元選びも楽しみながら 相手の喜ぶが見える人気のスイーツのお薦め
お中元の季節になりましたね。 毎年お中元とお歳暮は、本当にお世話になった方だけに贈って
-
-
卒園卒業入学式キッズフォーマルスーツ ママが綺麗になったら主役もピシッと決めたい
入学式、卒園式、などで子供用のの服装はどうしよう・・・と悩む親御さんは多
-
-
夏のお中元にアイスクリームよりヘルシーなジェラートはいかが?
お中元のシーズンですね。 もう、お中元とかお歳暮のやりとりはやめた、という方も多いですよね