お歳暮にも手土産にも贈るなら喜ばれるものを!おすすめスイーツはこれ
公開日:
:
最終更新日:2022/02/08
歳時・季節
「ありがとう!すごく美味しかった(o^^o)」
電話がなって、でるとこんな言葉が飛び込んできました。
お歳暮にとスイーツを贈った友人からです。
いつもなら、「いつもありがとね」と、普通にお礼の挨拶を言われていました。
冷凍で届いたので、すぐ食べたかったけど40分待ったという一言もついてきましたが(^^;)
かなり気に入って貰えたようで、贈った方としても嬉しいことです。
贈り物の悩み
お中元でも、お歳暮でも、何かを贈る時って、なにが喜ばれるかな?と考えるわけですが、こうやって、喜んでもらえたことがダイレクトにかえってくることは、そうそうないんですね。
よかれと思ったものでも、相手にはそれほどでもなかったり、思惑が外れてしまうこともあります。
他にも同じものを贈った親戚からはとても美味しくいただきました。
もったいなくて、毎日少しずつ食べています^^なんていうお礼状が届きました。

今回はいつも購入する店のではなくネットで探してみました。
あたりだったようです^^
正直、自分で食べたことがあるものなら自信をもって贈るとか、相手の好みがはっきりわかっていたら迷う事もないのですが・・
ネットで直接贈るという試みは初めてだったので、少し心配でもありました(^^;
今回買ったのは生大福セット。
秋色のとろける生大福セット
抹茶スイーツの胡蝶庵これは、お歳暮だけでなくクリスマスの訪問時の手土産とか、
新年の年始回りなんかでも使えそうですよね。
冷凍なら、そんなに遠くでなければ、着くころに丁度いい感じに解凍できているかもです。
送られてきた保冷状態のままでもいいし・・・喜ばれたことがわかっていれば失敗も少ないわけです(^^
レビューをみて、人気もあり、よさそう・・くらいで選んだのですが、人の好みはいろいろで、単に甘いものが好きと言っても、甘い物にも洋風とか和風とか、甘さの加減やなんかもあるので難しいです。
逆にいただく側としても、好き嫌いはあるので、伝え方によっては、勘違いされて、いやぁ、これは・・・なんていうこともありますよね(^^;)
ついでにレビューも少しご紹介しますね。
レビュー
☆4.49
・お世話になってる御礼でご近所さんへの利用とでした。自分は食してはいませんが、御礼の御連絡をいただき喜んでいました。
・初めて注文しましたが、めちゃくちゃ美味しいです!!
・両親に、送ったところ、喜ばれましたね。凄く美味しかったと。
・美味しかったとみんな言っていました。また自分用に買いたいと思います。
・美味しかったです。人にあげたり自分で食べたり。ハマり中です。
・姪の誕生日に送りました。 たくさん種類があってとても喜んでくれました。 次は自分用に購入したいです。
味の好みは人それぞれなので、同じものを他の人に贈っても喜ばれるとは限りません。
自分が美味しい!と思っても相手の好みではないことも多々あります。
食べ物はなんにしても難しいですが、少なくとも今回はレビューでも評判よく、
友人や親せきの好みにもあったようでホッとしています(^^)
今度は自分用に頼んでみたいと思った一品です。
にほんブログ村
人気ブログランキング
関連記事
-
-
愛でる秋の七草・食べる春の七草 | 秋の七草編
十五夜にススキを飾りましたか?(^^) ススキは秋の七草のひとつに数えられる草本です
-
-
子供の入学準備に必要な物は?入園入学のお祝いにも!人気の商品のご紹介
お子さんの入学準備早めに始めたいですね。ギリギリになって足りないものがあったりするとあわてて
-
-
ステイホーム中に喜ばれる夏のお中元はアイススイーツで!口コミでも人気のお薦め
夏が目の前、お中元の季節になりました (^^) 夏のお中元はアイスクリームと決めている
-
-
お歳暮にお祝いにとみんなで頂けるスイーツはいかが?お薦め人気スイーツ
今年もいつのまにか冬の気配。 お世話になったあの方にお歳暮を考える季節になってきました。
-
-
卒園卒業入学式キッズフォーマルスーツ ママが綺麗になったら主役もピシッと決めたい
入学式、卒園式、などで子供用のの服装はどうしよう・・・と悩む親御さんは多
-
-
お名前シールで楽々小学校の入学準備!コスパと人気のお薦めをチョイス
そろそろ入学準備にとりかかっているお母さんお父さん。 なにかとやることが多くて大変ですよね
-
-
入学式のキッズフォーマル 人気のスーツのおすすめ あなたのお気に入りはどれ?
卒園・卒業や入学式の準備で忙しいママにとって、入学式での子供の服装が気に
-
-
端午の節供のお飾りはこいのぼり?兜を飾りたい!お子さんの願いにお薦めセット
5月5日はこどもの日。 空にはこいのぼりが泳ぎ、美味しい柏餅や粽で
-
-
端午の節句のお飾り 兜や鯉のぼりを手作りキットで楽しみながら作ってみよう!
5月5日はこどもの日、そして端午の節句でもあります。 鎧兜や五月人形は飾ったけど鯉のぼ
-
-
夏の旅行は京都で祇園祭!?祇園祭を120%楽しむための見どころ紹介!
7月1日からの1ヶ月に渡り、京都市内で繰り広げられる 日本を代表するお祭り 祇園