*

自転車の盗難防止にはキーの掛け方が大事!お薦めの鍵のご紹介 人気のカギはこれ!

公開日: : 最終更新日:2022/02/02 暮らし


自転車の盗難て頭にきますよね!

私の自転車とかは安いママチャリですけど、どんな自転車でも盗まれるってめちゃ気分悪いです。

でも、自転車の盗難は増えているようです。

防犯登録とかはたいして役にたたないし、盗難保険をかけるには安い自転車には敷居が高いです。

いくら叫んでも、自分でなんとかするしか方法はないんでしょうかね

スポンサーリンク


 

自転車の盗難自分で守るには

盗まれる場所もいろいろです。

ちょっと停めた隙に盗まれてしまう、うっかりもありますが、駐輪場や自宅やマンションの敷地内でも盗まれます。

また、サイクリングなど出先で盗まれることも。

まずは敵を知る

盗まれないためには、まず、敵を知るのも大事です。

どんな手口で盗むのか?です。

軽い自転車だと、そのまま運んでしまう事もできますよね。

しっかり鍵をかけても、そのカギを破壊して盗まれることも。


 

鍵を壊すのは、一般的には、ボルトカッターを使用して鎖やワイヤー部分の切断をしたり、金ノコでの切断したり、U字ロックの場合はジャッキを使用したりという盗難方法があるようです。

小型の携帯性にすぐれたワイヤー錠などでは普通のニッパーで切れてしまうものもあります。

また、鍵じたいを力ずくで壊して盗むケースもあります。

意外に多いのがマンションの駐輪場。

夜間人が少ない時を狙っているようです。

マンションなどは置く場所が決まっていることも多く狙われやすいようです。

外部から人が入りやすい駐輪場は要注意ということですね。

 

最近では自転車人気も高く全国各地でサイクリングイベントが行われています。

最近ではそういったイベントを狙った窃盗もあるようです。

イベント参加者など自転車乗りしかいないと安心して、鍵をかけないで自転車から離れてしまい盗まれるということも。

また道の駅や店舗でサイクルラックを常備しているところも増えていて、

そういうところも狙われている可能性があります。

 

私も過去に3回ほど盗まれています。

それもマンションの敷地内の駐輪場に停めていて。

出かけた時に駅前の駐輪場所に停めている時盗まれたことも。

一番悔しかったのは、買ったばかりの自転車をほんの2~3分離れた隙に(鍵はかけていましたけど)盗まれた時・・・

盗まれないまでも、タイヤをパンクさせられたり、ハンドルに新しく付けたライトを盗られたこともあります。

自転車はどんな場所に停めても盗まれる可能性があります。

特に人通りの少ない場所の駐輪。

人目につきにくく、大きい切断道具を使用しての破壊作業ができますし、時間をかけて切断することも可能です。

また、逆に人が多い賑やかなところだと、ガチャガチャ音を立てていても気づかれないということがあります。

最近では、警備員や防犯カメラがある駐輪場も増えつつあります。
盗難のリスクは減らせるのでそういった駐輪場所を利用したいところです。

 


 

自転車を駐輪するときは切られにくく、壊されにくい鍵を選ばないとダメですね(><;。

 

盗難されにくい鍵のかけ方は?

自転車のカギのかけ方をちょっと工夫することで盗難率は下げられます。
面倒でも、普段から鍵の掛け方を盗まれにくいかけかたにする癖をつけるといいかもしれません。

 

自転車の鍵をかける位置

固定物に括る


 

フレームの三角形の部分と固定物を一緒に括り付ける。

ロードバイクとかは特に車体が軽いので簡単に担いで持ってかれてしまいます。

柱など固定物とフレームを一緒にロックするのがよいようです。

高価な自転車だけでなく、ママチャリだって盗まれます(;;)

盗む方は、「おっ、ちょうどいい」とばかりに乗り捨て用にもって行くみたいです。
ママチャリだって、日常の大事な足です!気軽に盗まれてはたまれません。

チェーン鍵などで長さに余裕がある場合は後輪も一緒に括ってあげるのが良いようです。

そうすることで自転車の駆動部が動かせないため簡単に転がして持っていくことができなくなります。

ただし外に駐輪する場合、電柱や柵などに括っておくのは違法行為になるそうです。

盗られにくくはなるのですが、その点は気を付けましょう。

駐輪場をきちんと利用した方が良いですね。

 

高い位置に掛ける

高い場所に鍵をかけると切られにくいようです。

鍵を高い位置に掛けるというのは、なるべく地面から離して掛けるということです。

ボルトカッターなどを使っての盗難には、地面に近いと、足でボルトカッターを使用できるため、力が入りやすく切断されやすくなるんですね。

なので、高い位置に鍵をかけることで切断しにくくなり壊される率も減るということです。

 

鍵を複数個付ける

違う種類の鍵を2つ以上つけることで盗難率を下げることが出来ます。

自転車の鍵にはいろいろな種類があります。

ワイヤー、チェーン、U字など。

自分の好みで、使い勝手の良い物・持ち運びしやすいものなど、

2つ以上選んでつけておくといいようです。

 


 

複数台の自転車を一緒に施錠

仲間とサイクリングに出かけた時には、自分の自転車の鍵のほかに、みんなの自転車を重ねて施錠するといいです。

休憩や食事の時に自転車を停めることがありますよね。

そんな時鍵を持ち寄って複数の鍵で施錠することで車体を担いで持って行かれることもありません。

鍵を壊したりワイヤーを切ったりするにしても時間がかかり盗もうという気もなくなるんですね。

また休憩で自転車から離れる場合などは一人は自転車の見張りをするようにしましょう。

 

アラーム付きの鍵

最近では防犯アラームがついた鍵もあるようです。

アラームを設定し鍵をかけた状態で誰かが盗もうとし振動を感知するとアラームがなり大切な自転車を守ってくれるというものです。

これは、少し調べたところ、風の振動でなってしまったり、アラームで盗難を防げても、その大音量が近所迷惑(誤動作などで)になるということや、マンションなどでは、駐輪場と部屋が離れている場合、アラームを止めるまでの時間がかかり、苦情に繋がるということもあるようです。

高価なアラーム付きの鍵ならそういったことも踏まえて作られているかもしれませんが、ママチャリには向いていないないようです。

下手すると自転車より高くなってしまうこともありますね(^^;

 

もしもの時の自転車盗難保険

もしも大切な自転車が盗まれてしまった時のために自転車盗難保険に加入するという手もあります。

傷害保険とかに比べると取り扱っている保険会社は少ないですが、自転車盗難保険をやっているところもあります。

掛け金や保証期間などは保険によっても違うので確認が必要になります。

また、場合によっては火災保険など他の保険の特約などで対応できる場合もあるので今加入している保険を改めて確認するのもいいかもしれません。

 

2つ目の鍵は こんなのはいかが

 

自転車用ワイヤーロック

自転車グッズのキアーロ

長さ:約70cm

直径:約12mm

材質:ワイヤー(鉄)(太さ:直径約3.8mm)

表部:ABS樹脂

シリンダー部:ABS樹脂
付属:キー3本付き

送料無料

 

 

レビュー
☆4.69

・ピンクを購入。派手かな?とも思ったが逆に目立つのでいいかも。安さ品質は大満足。

・携帯用としては普段使いにぴったりです。ちょっと大きめですがしっかりしていて頑丈なので鍵さえなくさなければ十分です。カラバリがもっともっと増えるといいなと思います^^

・思ったより小さくて助かっています。自転車のカゴに入れるだけだと、持ち去られそうなので、このサイズ ならカバンに入れたり、ハンドルとカゴに絡ませてロックさせることもできます。

・ベビーカー用として購入。盗難防止として目立つように鍵をつけ盗むひとに面倒だと思わせるのが大事だとか。自転車にもつけていますがこれをつけてから盗難にあっていません。

・緑を注文しました。 色もかわいく、素材も手に優しい感じがしました。 何よりとってもしっかりしていて防犯につながりそうです。 キーも差しやすく、扱いやすかったです。

 

自転車用ワイヤーロック(太さ10㎜)

自転車グッズのキアーロ

サイズ 長さ70cm×太さ10φ(10mm)
メーカー ゴリン GORIN
備考 ・車輪とフレームの同時固定に最適な長さ!

・ピッキングされにくいディンプルキー採用

・扱いやすい、やわらかな素材です。

・引っ張り強度は1400N(140kg)以上あり、JIS規格に相当しています。

・送料 ¥299

 

 

レビュー
☆4.56

・子どもにはちょっと固いようで少し扱いにくいです。大人が使う分には困りません。

・目立つようにレッドを購入しました。色・強度(見た目)取扱いが良く、満足です。

・自転車カバーといっしょに購入して正解でしたカバーと自転車両方の盗難に最適です。

・とても良いお品で子供も喜んでつかっております♪お店の対応も迅速丁寧で気持ちよくお買い物が出来ました。

・赤を子供用として買いました。発色も写真通りで、鍵の開け閉めもスムーズです。

 

プッシュボタン式 ワイヤーロック

自転車グッズのキアーロ

・鍵が不要なボタンプッシュ式ワイヤーロック。(番号は固定式)

・暗がりでひかります。

・ワイヤー径は10mmあり、強度も十分!

・送料 ¥699

 

 

レビュー

☆4.20

・自転車用ではなく会社のロッカー用に購入しました。鍵を持ち歩きたくなかったのでプッシュボタン式の物を探していました。ワイヤーの長さもボタンの大きさもちょうど良い感じで大満足です。

・いつも鍵がどこへいったから探さないと いけないし、2個目の鍵としては、最高です。

・プッシュ式をさがしていたらこれを発見。購入し使用していますが、良いですね~ 鍵はいらないしダイヤルをクルクルすることもなし! お気に入りの一品です(・∀・)

・鍵の鍵は紛失したり忘れたりするのでこのタイプにして正解でした。 皆さんお勧めです♪

 

自転車用 ボタン式リング錠

自転車グッズのキアーロ

・鍵いらず(キーレス)のボタン式リング錠。

・自転車の鍵をよくなくしてしまう、忘れてしまう方にオススメの、暗証番号ボタン式。

・4桁の暗証番号のプッシュで開錠。

・セーフティツマミ採用。

・送料別 ¥699

 

 

レビュー
☆4.58

・新しい自転車を購入し、鍵を失くす心配があったので付け替えました!とても使い勝手が良いし子供(7歳)でも無理なく使用できています。

・鍵を無くす心配がないのでとても良いとおもいます。

・子供が鍵をなくし、前の馬蹄錠は破壊する羽目になりました。キーレスなのでもう大丈夫?目的に合致した製品なので満足です。

・ドライバー一つで簡単に付ける事が出来ました。鍵を落とす心配がないので便利です。 鍵の番号が自分で設定出来ると、もっといいのにな。

・鍵を持たなくていいことがこんなに楽とは…買ってよかったです。

 

最後に

自転車は、車などに比べると足がつきにくく盗まれてしまうともう二度と戻ってこない場合も多いです。

保険などを利用するのも手ですが、できる限り盗まれないよう、しっかり自己防衛策を徹底することが大切ですね

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

関連記事

網戸の取り付けは簡単に自分でできる。張替セットもお手軽価格

暑くなると、窓を開けて風を入れたくなります。 窓を開ける機会も多くなります。 暑

記事を読む

電動大根おろし器で楽々大根おろし作り!敬老の日のギフトにもお薦め!

秋刀魚や和風ハンバーグ、おろし蕎麦、だし巻き卵・・・かかせない大根おろし。 でも腕が疲れる

記事を読む

自粛生活でテレワークや勉強に集中できるアイテム 集中ブースのお薦め

  続く自粛生活の中リモートワークとか、自宅でお仕事の方も多いですよね。

記事を読む

鍵カバーで傷や音も防いで鍵もおしゃれに!人気のお得なキーカバー紹介

出かける時には持ち歩く鍵。 家の鍵だけではなく、車や自転車、或いは職場のロッカーなどの鍵も

記事を読む

にごり湯の入浴剤で自宅で温泉気分!入浴剤の色や香りは転地効果が

雨ばかりの毎日で蒸し蒸しです。 湿気は肌にも気持ち悪くて毎日、或いは日に何回もシャワー

記事を読む

ネクタイハンガーでスッキリ収納!選びやすくコスパのいいお薦めのネクタイハンガー

ネクタイっていつの間にか増えますよね。初めの内は服のハンガーにかけたりしていても、本数が増え

記事を読む

日傘と雨傘とソーシャルディスタンスの3役になる!これからは外出時には傘が便利

  自粛生活が続く中、買い物や用事でどうしても外出の時、人との距離をとるのっ

記事を読む

湯垢と水垢のちがいとは?簡単プロ直伝のお風呂の水垢を落とす方法

お風呂場の鏡の表面や、キッチンのステンレス部分。 なんだか白く筋のような汚れが浮いてき

記事を読む

梅雨の洗濯物の部屋干しにはサーキュレーターが活躍!扇風機との違いとおすすめ品

梅雨の季節になってきましたね。 これからの季節、雨が降ると洗濯ものが乾かない・・・となりま

記事を読む

バレンタインデーの本命チョコは人気のバニラビーンズで!人気の秘密は口コミでも

  バレンタインデーにあなたは誰にチョコを贈りますか? 大好きなあの人に本

記事を読む


暑すぎて家ではGパンからふんわりフレアのパンツに!夏にお薦め

この夏前の異常な暑さにまいってる毎日。 今までは家でも外でもGパ

外から見えるベランダのプライバシーも日差しも守る!ベランダの目隠しご紹介

ベランダとかバルコニーは風の通る時は気持ちいいですね。 ベラ

追記/フォームローラーの買いたし!トリガーポイントで快適に

以前フォームローラーを購入してからしばらく使い、やっぱり自分に

家でも外でも眠る時もあったかグッズでぽかぽか!人気の商品紹介

  温かかったり寒かったりしながら冬が近づいて

寒い季節の防寒は頭から暖かく!つば付きニット帽のおすすめ

寒くなってくると外出には帽子がかかせません。今までのも気に入っ

→もっと見る

  • こんにちは~ momotiです。気になることやちょっとだけお役にたてることなんかを書いています

    よろしくお願いしますね(^^)

PAGE TOP ↑