自粛生活でテレワークや勉強に集中できるアイテム 集中ブースのお薦め
公開日:
:
最終更新日:2022/05/12
暮らし
続く自粛生活の中リモートワークとか、自宅でお仕事の方も多いですよね。
また、学校に行けなくてオンライン授業や自宅学習のお子さんも。
自宅で家族のいる中で仕事したり勉強したりするのってなかなか大変ですよね。
集中したくてもできなかったり、落ち着いてできなかったり・・・
そんな悩みを解消するグッズがないか探してみました。
目次
集中するためのグッズ
机やテーブルなどが共有場所にしかない場合などは、その机の一角を専用にできるグッズがあります。自由に立てかけられる机上のシールドですね。
また部屋の隅に自分だけの仕事部屋・勉強部屋・家事室なんかをちくることができます(^^)
自粛中でも前向きに考えて、いろいろな製品が開発されていますね。
そんなものを集めてみました。
自宅の作業で集中できたり便利に使えるものは結構あります。どんなものが人気なのかランキングもみてみました。
ランキングへの誘導
クリック! ⇒⇒⇒ 集中ブースのランキング 楽天
机上の自分空間
机上のシールドや仕切りといっても、レストランやレジなどにある透明で相手が見えるものではなく、逆にさえぎるものです(^^)「ここは自分だけの空間!」になるわけです。
すぐにどかすことも、しまうこともできるので使う時だけ開けばOK。
ソニック/リビガク 集中できる勉強ブース/LV-7392-I
ショップ:ココデカウレビュー
・素晴らしい!これは優れものです。 とにかく気が散る子なのにリビングで宿題や勉強をやりたがります。プリントや文具がこれに収まります。
・使用しない時は折りたためばよいので機能的。これを開いてセットすることにより気持ちの切り替え集中できます。
・テレビで勉強に集中できるとのことで購入しました。囲われているので、集中できそうです。持ち運びできるところも便利です。
☆ この商品はお子さん用。勉強に集中する時にピッタリ。
大人には少し小さいかもしれません。
「カウコレ」プレミアム 折りたたみ集中ブースL収納付き×2
ショップ:カウモール・こちらはカウネットの商品。
ファイルの形になっていて折りたたんで収納できます。
使う時は折りたたみを開いて机に置くだけ。
色も内側はブラックで、集中できそうです。
立てかけたところに書類やさまざまなビジネスグッズも置けるので使い勝手がよいですね。
|
☆ 机の上だけではちょっと・・・という方は同じ部屋でも1畳分のスペースがあれば、専用の部屋を作れるものもあります。以前いくつかご紹介しているのでこちら↓を参考にしてください。
OTONA基地
机上で集中ブース さいごに
今回ご紹介した集中ブースは自宅で便利に使えますが、ブースということで学校やオフィスでの飛沫防止としても使えますね。また、主婦の家事室としても使えますね。
細かい手仕事など邪魔されずにやりたいことがある場合にもいいですよね(^^)

にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事
-
-
GW-我慢ウイーク家に居てくれてありがとう!自分に感謝でご褒美を!
自粛の毎日、このあともGW ゴールデンウイークならぬ、我慢ウイークと噂される日々が続きます。
-
-
ゴミ削減の美味しい食べられる容器で食卓もお弁当もステキに!
レジ袋有料化でブラゴミ削減が当たり前になりつつありますね。 他にもゴミ削減できるものはいろ
-
-
拡大鏡メガネ1.6倍で両手も使えて細かい手元作業がスムーズに!レビューは?
普段裸眼の方でも、目が疲れてくると見えにくくなることってありますよね? 手元で細かい作業
-
-
母の日のプレゼント あなたのお母さんの喜ぶものはなに?メインの他に花も忘れずに
もうすぐ母の日ですね(^^) 母の日になにを贈ろうと悩む人も、プレゼントは決まっている
-
-
リュックインバッグのお薦め お手頃価格の人気のインバッグレビューは
行楽シーズンのお出かけ、あるいは通勤通学にハンズフリーになるリュックを使う人って増えています
-
-
傘に目印!アンブレラマーカーでビニール傘もおしゃれに変身!
突然の雨でもコンビニやスーパー駅などで安いビニール傘が手に入ります。
-
-
自粛疲れやたまったストレスの解消に!手軽なグッズでストレス解消!
まだまだ続きそうな自粛生活。 長引くことでストレスも積もります。 ストレスが溜まると体調
-
-
ヒバウッド害虫を寄せ付けない忌避スプレー!蚊にもダニにもゴ〇×リにも!
大嫌いな害虫が増える季節。 暑くなってくると蚊や〇〇ブリが・・・ 退治するためのもの
-
-
コロナ禍で気になるトイレの便座 使い捨て流せる便座シートで解決!
旅行や仕事で外でトイレを借りる時に便座、気になりますよね。 あなたはどうしていますか?
-
-
母の日に日頃の感謝の気持ちを込めて贈り物?を お薦めの提案と口コミ紹介
5月の母の日には贈り物を考えていますか?あなたのお母さんは何を一番喜んでくれるでしょう?