網戸の取り付けは簡単に自分でできる。張替セットもお手軽価格
公開日:
:
最終更新日:2021/09/19
暮らし
暑くなると、窓を開けて風を入れたくなります。
窓を開ける機会も多くなります。
暑い日にエアコンや扇風機もいいですが、やっぱり自然の風が一番ですね。
でも、窓をガラッと開けっ放しにしておくと、虫が入って大変な事になります。
そんな時、活躍するのが 網戸 です。
ただ、年数が経つと、ゆがんできたり、猫などを飼っていると爪をたてて破れたりと
何かの拍子に破れてしまうこともありますね。
ちょっとした穴でも虫が入ってきてしまいます。
そんな時の網戸の張替え、業者に頼んでいますか?
自分でやってみませんか?
網戸の張替えは、業者に頼まなくても、道具さえあれば自分でも出来ます。
網戸の隙間を無くす方法と網戸の張替え方を調べてみました。
目次
網戸の隙間対策は?簡単に出来る方法は
網戸に隙間が出来てしまった時の対策です。・網戸の位置を確認します。
日本の窓は、ほとんどが引き違いの窓になっています。
そして、ほとんどの窓が、網戸は右側で使用するように作られています。
まずは網戸がきちんと右側にあるかを確認します。
・戸車の高さを確認します。
毎日の開け閉めで、戸車がすり減ったり、位置がずれたりしてしまい、
隙間が出来てしまう事もあります。
そんな時は、戸車の高さを調節します。
網戸の下側、側面に上下に2つのネジがあり、下のネジを回すと調節出来ます。
右に回すと戸車が上がり、左に回すと下がります。
隙間を見ながら調節していきます。
上は固定用なので、回さないよう注意します。
・隙間テープを使います。
網戸とサッシの隙間(縦枠に差し込み)に貼り付けます。
網戸の張替えを自分で
張替えのやり方です準備する道具
・網戸クリップ(クリップ、洗濯バサミもOK)
・網戸ローラー
・網戸用ゴム
・カッター(刃は大きめがいいです)
道具が揃ったら始めましょう。
① 古いネットを外す
ネットを押さえてあるゴムを浮かせ、引っ張って外します。
ゴムを外したら、ネットも外します。
② ネットを切って、クリップで留めます
新しいネットをサッシの上に広げ、クリップで押さえます。
サッシより大きめにカッターでカットします。
ネットをカットしたら、クリップで固定します。
③ 網戸用のゴムを押し込む
押さえゴムの端を5センチ位余るようにし、サッシの隅に押し込みます。
サッシの枠に沿って、ローラーで押し込んでいきます。
④ ネットの調節をします
押さえのゴムを1周押し込み、終わったらカットします。
カットしたゴムを押し込んで、ネットのたるみがないよう調節します。
余分なネットをカットします。
ネットは余さないよう、ぎりぎり位でカットします。
道具を簡単に揃えたい場合は楽天で購入できます。
網だけの購入もできます。
一通り揃えてしまえば、次からは網だけ購入で貼り替えできますね(^^
これってやってみると意外と簡単にできるので、次からは手順も慣れて楽にできるようになります。
網戸張替 さいごに
網戸の張替えは、道具さえあれば意外と簡単に出来てしまいます。業者を頼まずとも、自分で出来ればいいですよね。
網戸の隙間があるときは、網戸の位置と戸車の高さを確認し、
それでも虫が入ってくる場合は、隙間テープを貼るのがおすすめです。
簡単に出来るので、網戸が破れてしまった!という時は、
ぜひ自分で交換することをおススメします。

にほんブログ村

人気ブログランキング

関連記事
-
-
レインポンチョで雨の日の自転車も安心お薦めはこれ!レイングッズをプラスで完璧!
雨の日の通勤通学・・大変ですよね。 特に自転車だと、傘は禁止されているので、頭のいたいとこ
-
-
チョコミン党なら知ってる?カルディのチョコミントホイップクリーム
チョコミント製品が多くでまわっている今日この頃。 チョコミン党とまではいかないのですが
-
-
ステージ型やメモリアルボックスのミニ仏壇で洋風な部屋にも!仏具もご案内
前回ミニ仏壇を少し紹介しました。 いわゆる昔からある仏壇を小型化したも
-
-
インテリアにもなるおしゃれな加湿器!コンパクトタイプのお薦め紹介です
そろそろ風邪に注意の季節。乾燥が喉にもお肌にも気になるようになってきます。 昔使っていた加
-
-
古武術で疲れない体に!介護も日常や痴漢撃退にも役立つ本のおすすめ
無精者の私はいつも、楽をする方法や手抜きを考えています(^^;) そんな自分にピッタリの技を見つけ
-
-
電子レンジで大活躍時短の強い味方シリコンスチーマーや調理器具のおすすめ
近頃のキッチン用品はすごく便利になりましたね。 少し前までは調理す
-
-
気になる靴の臭い これで解決!口コミでも絶賛の消臭パウダーのご紹介
自分では気づきにくい足や靴の臭い 靴を脱いだ時にほわ~と臭ってくる臭いにおい。 自分の足
-
-
母の日や父の日には、手間いらずの手巻き寿司を!おいしさとコスパのよい海苔は?
このところ物価があがって、食生活もだんだん厳しくなってきました。 行楽シーズンには、ハ
-
-
ラグを替えるだけでお部屋も変身!洗えるお得なラグで気分も一新!
カーペットの汚れが気になってきたので、買いかえることにしました。 年末にカーペット掃除
-
-
子育てで忙しいママ必見!ファルスカスクロールチェアプラスがママの自由度確保!
子育て中のママは忙しいですよね。 いくら赤ちゃんが可愛くても一日中