お歳暮でも日持ちのするものを 留守がちな知人に九州名物の和菓子を冷凍で
公開日:
:
最終更新日:2024/01/07
歳時・季節
お歳暮にはビールとか調味料、洗剤などが多いように思いますが、私は、自分ではあまり買わないかな?というような食品・・・なにか、美味しいものを!と思っていつも選んでいます。
今回は年配の方用でどちらかというと洋菓子より和菓子、お惣菜系は好みが判らないのでパス。
疲れた時にちょっとつまめるおやつのようなものが良いかなと考え探してみました。
最初にいいなと思ったのが賞味期限が10日ほど。
以前も届いた日に不在だったようで、相手の方の手に渡った時に賞味期限が残り1~2日だと申し訳ないので、なるべく日持ちがするものと思ったんですね。
でも和菓子ですから、そんなに長い期間は無理。
お歳暮 日持ちするもの
それで選んだのは冷凍のものでした(^^;)食べたい時に少しずつ解凍してもらって味わっていただければというわけです。
熊本の名物のようで、なかなか評判もよいです。
いつも届くとお礼のハガキをくださるので、それで感想がきけます。
喜んでもらえるといいのですが^^;
お歳暮和菓子の人気商品は
和菓子のお歳暮は探してみるといろいろあります。毎年のことなので、以前贈ったものがいくつかランキングにはいっていました。
いきなり団子 3種セット10個入り
Foody’s・熊本名物 芋屋長兵衛のいきなり団子は熊本の郷土菓子です。
・もちもち食感の和スイーツ!
・よもぎ/白小豆/紫芋/の3種類の味が楽しめます。
・からイモと小麦粉で作られた生地にあんこをくるみ蒸し上げたお菓子。
・冷凍なので90日間日持ちします。
・送料無料
いきなり団子の名前の由来
ところで・・選んでから気になっているのがなぜ「いきなり団子」という名前なの?ということ。
つい気になって調べてみました。
名称の由来は短時間で「いきなり」作れるという意味と、来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味と、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)という語句の意味が重なっていると言われる。(wiki参照)
なるほど、そうなんですね(^^)
別の言われとして、熊本の一部地域では今でも片付けが苦手な人を「いきなりな人」と言い、そこから転じて「いきなり」とは「ざっとしている」ことを意味し、ざっと作れる菓子との説もある。また、「いきなり」とは地元の古い方言で「簡単」という意味があり、「いきなり団子」とは「簡単に作れる団子」の意ともされる。(wiki)
なんていう記述もありました。
熊本など九州の方言て独特ですよね。
簡単とかざっと、という意味だったんですね。
レビューも参考に
☆5.00
・いきなり団子大使をされているSKE48、井上瑠夏さんの熊本でのイベントの様子を読んで食べたくなったので購入しました。
いろいろな種類を食べてみたかったので5種入り10個セットを。短期間で食べきれるかなと思っていましたが冷凍で届いたので一安心。500Wで90秒暖めた後、1時間くらい冷まして食べてみました。
さつまいもの甘さだけでちょうどいい甘さでした。食感ももっちりで美味しかったです。
・とても美味しかったです!!
暑い時季には、少しひんやりした感じが残っているほうが
美味しいと思いました・・・。
・素朴で美味しかったです。また買おうと思います。
・妻が好きだと言うので購入しました!大変喜んでもらえました!ありがとうございました!
・いきなり団子、以前九州に旅行した時に食べてとても美味しかったです。種類が沢山あるのはしらなかったのと、たまたまテレビに紹介されていて、買わせていただきました。冷凍ですが、レンジであたためたらやっぱり美味しかったです
・いきなり団子、何回か食べているので外れはないとわかっているのですが、個人的に「さくら」がヒットでした!
ちゃんとさくら餅?の味がするのです。
大きさも適度でおいしいですし、食べ方(レンチン時間も)ちゃんと書いてあり、丁寧でわかりやすかったです。
お歳暮に和菓子 さいごに
お中元でもお歳暮でも、自分で食べる機会は少ないのですが ^^;友人に贈った時は、丁度届いたあとに訪問することがあり、そこでご馳走になりました^^
前回のお中元の時でしたが。とっても美味しかったです。
喜んでもらえて絶賛だったのでこちらも嬉しくなりました。
やはり、ギフトは後が気になりますね。
喜んでもらえたときはほんとにこちらもホッとして嬉しくなります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事
-
-
ハンディ扇風機はハンズフリー?手持ち?携帯ファンでマスクでも涼しく
去年も流行ったハンディ扇風機。 これはいい、と去年はプレゼントに使いました。 昨年は
-
-
入学式のキッズフォーマル 人気のスーツのおすすめ あなたのお気に入りはどれ?
卒園・卒業や入学式の準備で忙しいママにとって、入学式での子供の服装が気に
-
-
夏のお中元にアイスクリームよりヘルシーなジェラートはいかが?
お中元のシーズンですね。 もう、お中元とかお歳暮のやりとりはやめた、という方も多いですよね
-
-
コンパクト雛人形ならマンションでも飾れる!親王飾りのお手頃価格紹介
雛まつり。 初節句に雛人形をと思っているご両親や祖父母の方。
-
-
ホワイトデー 義理チョコへのお返しは?お手頃価格のお薦めを選んでみました
3月が近づくとホワイトデーのお返しが気になりますよね。 本命は一生懸命考えて、彼女の好みを
-
-
七夕飾りを簡単に!手作りと合わせて楽しくワクワク気分で飾ってみませんか?
日本にはさまざまな行事がありますが、季節の行事に子供と一緒に、或いはひとりでも、ちょっとわく
-
-
敬老の日ギフトに!探し物がすぐ見つかる楽々操作のスマホ連動のキーファインダー
いつも何かを探している。 キーや財布のみならず、自分で日頃使っているものも。 老眼鏡や杖
-
-
端午の節供のお飾りはこいのぼり?兜を飾りたい!お子さんの願いにお薦めセット
5月5日はこどもの日。 空にはこいのぼりが泳ぎ、美味しい柏餅や粽で
-
-
お中元選びも楽しみながら 相手の喜ぶが見える人気のスイーツのお薦め
お中元の季節になりましたね。 毎年お中元とお歳暮は、本当にお世話になった方だけに贈って
-
-
愛でる秋の七草・食べる春の七草 | 秋の七草編
十五夜にススキを飾りましたか?(^^) ススキは秋の七草のひとつに数えられる草本です