ママチャリの空気入れのおすすめ!足踏み式で楽々!フットポンプシングルでメンテ!
公開日:
:
最終更新日:2024/01/07
暮らし
自転車の空気入れって大変!て思いませんか?
本当はたいしてことではないんですけど
あの最後の押しですごい抵抗があると重労働に感じます^^;
少し前に自転車を買いかえた時に空気入れを探したんですね。
なんとか楽にできないものかと思い、足踏み式フットポンプで圧力ゲージのついたものをみつけたんですね。
すぐには使う機会がなくて、先日初めて使ってみました。
ママチャリの場合はどのくらいの空気圧?
タイヤの適正空気圧って、タイヤに表示されているとのこと。さっそく調べてみました。

肝心の空気圧が表示されているところが・・・
う~~ん、よく見えません。
見えますか?見えないですよね(^^;)
こういうことに詳しい人なら、なんとかわかるのかも・・と思いつつ不明のまま数日後のこと。
買いものに出た時に途中の自転車屋で空気圧のことをきいてみました。
ママチャリの空気圧なんて気にすることはない
と言われてしまいました(><)。
かなり専門的なお店だったようです。
でも、大体3.5~4くらいと教えてくれました。
そしてタイヤに表示される空気圧の「単位」はメーカーや製品によってバラバラのようです。
bar (バール)
PSI (プサイ、ピーエスアイ、ポンドパースクエアインチ等)
kPa (キロパスカル)
kgf/cm2(重量キログラム毎平方センチメートル)
が混在しています。
空気圧計を見る時や、他のタイヤと比較する場合は見る単位を間違えないように注意が必要ですね。
「kPa」は「bar」の100倍の数値。1bar=100kpaです。
「bar」と「kgf/cm2」は単位が違いますが数値はほぼ同じ。
教えてもらった単位はbarだと思うので、私の持っている圧力計のゲージはkPaなので350~400kPaということになります。
あまり頻繁にのるわけでもないので、そんなに抜けている感じはしません。
少し減ったかなと感じた時に試してみました。
正しい空気の入れ方は
空気を入れる時のバルブの位置は上側にしてからのがいれやすいようですね。後輪のバルブの位置を直す時はタイヤを前進する方向に回します。
・バルブキャップをはずします。
(バルブキャップをなくさないように注意します)
今回購入した空気入れは、先にゲージをセットします。
ここで適正空気圧が必要になるんですね。
・このフット式は、最初にゲージの置き針の位置を推奨空気圧にしておきます。

ゲージの外側をもってまわすと置き針の位置が動かせます。
・説明書をみながらセットしたんですが、
この口金をセットするところがすごく固くて・・・
垂直に倒すみたいに書いてあるのですが、力をいれたらおれてしまうのでは ?と心配になるくらい

おそるおそる、少しずつ力をいれたところ、なんとか倒すことができました(^^;)

・空気入れの口金をセットします。
・バルブをしっかり固定したら、あとはペダルを踏むだけ。
入れる空気は置き針のところまで

いやぁ~~ なんて楽なんでしょう!!
ペダルを2回くらい踏んだだけです。
力もいらないし、あっという間。(*^^*)
手で押すタイプのしか使ったことがなかったので、この楽さはたまりません。
空気圧が高すぎると転倒リスクが高まり、乗り心地も悪くなりますね。
逆に少なすぎるとタイヤやチューブが損傷しやすくなるんです。
適度に空気圧を調整することが、タイヤの寿命を延ばすことと快適に乗ることに繋がるんですね。
足踏み式フットポンプシングル
Runa shop楽天市場店
|
ママチャリの空気入れ楽々 最後に
ついつい乗りっぱなしのママチャリ。でも、こまめに空気圧をチェック(1~2週間に一度)そして、
丁度いい感じの空気圧で快適に走るというのが人にもタイヤにもいいようです(^^)
余談ですが、家はマンションの3Fなので、空気をいれるためだけに1Fまでいくのに抵抗があります。
(なんという無精者なんだ!^^;)
出かける時に持っていって、空気を入れたらそのまま空気入れをもって出かけるというのもありですが・・
買い物などは、いちいちカゴから空気入れももって店にはいらなければなりません(置きっぱなしでは盗難ありますからね)
いくらコンパクトと言っても空気入れをもってそのまま外出とかはちょっと考えてしまいます。
この時は郵便局に行くだけの用事だったので、空気を入れてから、カゴにいれて郵便局へ。
帰りに荷物もないので、このコンパクトな空気入れを持ち運びしても苦になりませんでした(^^;)
自転車置き場に置ければなおいいんですが、共同の場所ではそれも無理。
無精者は無精なりに考えました(^^;)

にほんブログ村

人気ブログランキング
関連記事
-
-
1つで2つの時間を管理 同時に測れるダブルタイマーが超便利 コスパもよいお薦め
キッチンタイマーを利用して作業時間を測ったり、区切りをつけようと探して、 便利なものを見つ
-
-
招福招き猫 新年も福がいっぱいきますように 招き猫やグッズのおすすめはこれ
新年おめでとうございます。 招き猫についてはこちら 年のはじめに開運招福の招き猫の置物で
-
-
自転車の盗難防止にはキーの掛け方が大事!お薦めの鍵のご紹介 人気のカギはこれ!
自転車の盗難て頭にきますよね! 私の自転車とかは安いママチャリですけど、どんな自転車で
-
-
着る毛布のおすすめはあったかでおしゃれなMOCOA お手頃価格の特徴と口コミ
まだまだ寒い日が続いています。 お部屋での暖房はどうしていますか?
-
-
雨の日に備えてリュックにも携帯のレインカバーを!2枚セットでお得に
登山やハイキングに限らずリュックは両手が空くので重宝します(^^) なにより手に荷物を持つ
-
-
フォームローラーで寝るだけダイエット!&楽々ストレッチにお薦め
寝るだけダイエットを頑張ってはじめてから、腰に当てるタオルの枕がすぐへたるのでいろいろ試行錯
-
-
普段使いに便利なストックできる冷凍精肉 小分けパックがおすすめ
日用品や食料もネット通販は慣れてくると楽ちん! 生ものは少し不安もありましたが今回は試しに
-
-
入園入学準備の名前つけ!簡単きれいに楽々できるスタンプやシールのおすすめ
そろそろ入園や入学の準備を考えているママに!名前付けを楽にできるグッズの
-
-
長引くコロナ禍でマスクもおしゃれに!苦しくならないインナーカップも
マスク生活はこれからも続きそうです。 巷ではいろんな色や素材のマスクがあります。 私もカ
-
-
口臭気になりませんか?原因のひとつ舌苔 正しい舌の磨き方していますか?
自分ではわからない口臭、気になりますよね。 原因はいろいろありますが、すぐできるケアを